どもARIAです~
今日は先週の土曜日に行われた
若草山の山焼きに行ってきた時の話をばしようかなと。
何となく今年は山焼きを近くで見たいなぁ。。。
ということで友人Y氏と共に行く事に。
17;00過ぎに奈良駅に集合してまず飛火野に向かいました。
お目当ては
「大とんど」古くなった縁起物を焼き清める儀式です。
会場に到着してまず驚いたのが
火の大きさ!!








もっと小規模なものを予想していたのですが、、、
なぜこんなに大規模なのかというと、一つの理由が「とんど」という火を扱う儀式が最近では消防の締め付けにより中々実施が難しく奈良ではこの春日大社に集中しているとのこと。
15時ぐらいから焼き始めて2時間あまり経過しても火は赤々としていました。
これから始まる山焼きの前哨戦のようでテンションがあがりました。
お神酒を配っていたのでありがたく頂戴。
→酔った()紙コップ5分の1ぐらいの量でろれつ&足がふらふら
アカン
なんとか踏ん張りながら若草山の会場に到着。


すでに人でいっぱいでしたが、何とか前列付近に陣取ることができました(火を着ける場所から約200m近く結構間近で見れる)


種火がともされいよいよ山焼きだぁぁぁぁ!!
→
ドン!!!私:!?
爆発か?
花火です!!
そうなんです、この山焼きでは焼き始めるまで少し間があるのでその間花火が打ち上げられます(15分と結構なボリューム)
すっかり失念していて心臓とまるかと思いました。
以下花火の写真です(クリックすると拡大できます)















シカ型の花火、私が確認できたのは2発でした。
やはり私のへぼいカメラでは夜間の撮影は辛い(ISO800では。。。)
そしていよいよ
着火!!!→
ゴォォォォォパチパチッ無茶苦茶激しい!!あっという間に全体が炎で包まれます。
以下の写真は着火後~3分の間




乾燥していたので燃え広がるのが早い。
火柱も人の背丈をゆうに超えています。
あまりの凄さにしばらくシャッターを切るのを忘れていました。

間近で撮影している一団が・・・どかかのテレビ局かな?
熱そう・・・
神々しいというか自然の力に圧倒されました。




種火

すげぇ!!とか言って騒いでいると何やら
陽気なミュージックが!演舞です。
某小野Dを連想させる爽やかボイスと共に陽気なミュージック!!
どう考えても
曲のチョイスミスだろjk山焼き→草消失→演舞のナウいミュージック→草生やしておきますねwww見事な連携に脱帽()いや本当に楽しかったです。
花火の想像以上のクオリティの高さ、大迫力の山焼き、そして
草不可避の演舞!!!最高でした!!
極寒でシャッターを切る指の感覚が無くなってカメラを落としそうになったりと大変なこともありましたが、、、
また来年も時間があれば行きたいですね。
と気分よく帰ろうとすると
こういう催し物ではありふれた光景ですが....
ごみを捨てるやつはどういう神経してるんだ?

シカが誤って飲み込んでしまい呼吸困難で死に到るケースがあるというのに・・・なんと情けない
今度行くときにはもう少し良いカメラを持って行きたいですね。
今のところEOS 60Dにしようかなと考えています。
もう少しお金が出せるなら5Dが欲しいですが、そこはミラーレスの購入資金に当てたいなと考えています。
ちなみにミラーレスはCanonのEOS Mを考えています。
評判は微妙ですが、EFマウントレンズを使いまわせるのはおいしいです。